平成24年6月11日改定
昨年3月の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故で発生した、原子炉内放射性物質の環境中への放出と、それを原因とした一部農畜産物・水産物への放射能汚染対策として、SL Creationsグループは商品検査室を中心に取扱い商品の放射線量および放射能検査を継続的に行なって参りました。
この間検査はNaI(T1)シンチレーションサーベイメータによる、生産ロット別全商品アイテムの放射線量検査と、BGOベクレルモニターによる放射能検査のダブル検査体制で実施し、検査検体数は昨年11月16日から本年6月1日までに合計で4,587検体となりました。(このほかに昨年4月から11月までに、GM管式放射線量検査を3,835検体検査しています)
SL Creationsグループはこれらの膨大な検査データ結果の分析に努め、さらに本年4月1日から国が定めた「放射性セシウムの新規格基準値」の考え方も参考にし、今般取扱全商品を対象に下記の通り「SL Creations自主基準値」を6月11日より設定・適用しております。
「SL Creations自主基準値」設定の主な考え方は以下の通りです。
また今後の検査数値の公開につきましては、SL Creations商品検査室での自主検査結果と、定期的に行なう外部の検査専門機関での検査結果(ゲルマニウム半導体核種別分析)を、その都度携帯検索サイトの「SL Creations商品情報」と当HP上の「原産国・原料原産地情報」に掲載いたします。(掲載予定は6月中旬以降になります)
なお、放射能汚染禍には現在のところ安全の目安数値(閾値)は科学的に証明されておらず、さらには今後の原発事故処理や環境調査の動向次第ではセシウム以外の新たな放射性物質に対する食品汚染対策なども予想されます。 このため今般設定いたしました自主検査基準値につきましても、暫時明らかになる科学的な根拠をもとに将来的に見直す可能性もありますことをご承知下さい。
記
SL Creationsの自主基準値 | 国の基準値 (2012年4月1日以降) | |||
---|---|---|---|---|
食品区分 | 基準値 | 対象商品群 | 食品区分 | 基準値 |
飲料類、 牛乳、乳製品類、 豆乳 | 10 | SL Creations(以下SL)の水、SLの牛乳/カフェオレ、SLの生乳ヨーグルト/飲むヨーグルト、バーレーグリーン商品群 、とうふ屋さんの豆乳、杜仲三減茶、ペポシード、プラセンタ、コラーゲン、リコピン・カロテンジュース | 飲料水 | 10 |
乳児用食品 | 50 | |||
牛乳 | ||||
上記以外の食品 | 50 | 食肉及びその加工品、魚介類及びその加工品等上記以外の商品群全て | 一般食品 | 100 |
注1.対象放射性物質の核種はセシウム134.137とする。
注2.今後の原発事故処理や環境調査の動向によっては、上記自主基準値の見直しの可能性もある。
以上、SL Creationsグループの自主基準値設定・適用と5段階検査体制をご説明いたしましたが、今後さらに一層の検査体制の強化や検査データの収集に努め、お客様により安全・安心なSL Creations商品をお届けいたしますので、格段のご愛顧のほどよろしくお願い致します。
株式会社SL Creations本社