おいしく召し上がるための解凍方法
安全に、美味しく。SL Creationsの冷凍商品を召しあがっていただくために。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito_illust.jpg)
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito_illust.jpg)
冷凍食品を美味しく食べる最大のポイントは解凍!
食材によって解凍の方法はさまざま。詳しくは商品パッケージの解凍方法をご参照ください。なお、ご家庭の冷凍庫では開閉による温度変化等がありますので、賞味期限にかかわらずお届け後は、お早めに召しあがりください。
解凍・調理のしかた
冷蔵庫解凍
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito1.jpg)
冷蔵庫解凍は解凍の基本です。
- ◎低温でゆっくり解凍するのが基本です。
- ◎薄切りして調理したいときは半解凍時に。
- ◎切身魚は下味をつけてから解凍します。
- ◎魚の味噌漬けは半解凍時に味噌を取ります。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito1sm.png)
[適した食材]
●肉類・肉加工食品 ●魚介類・魚介加工品 ●漬け物 ●パン生地
※茹麺・ご飯類には適しません。
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- 冷冷蔵庫解凍
温湯解凍
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaitoyu.jpg)
冷凍寿司を解凍する際に適した特別な解凍方法です。
- ・大きめのボウルに60~70℃のお湯をたっぷりと張り、凍ったままのお寿司を袋のまま浮かべて解凍します。
- ・途中1~2度お湯を交換すれば、より早く解凍できます。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaitoyu.jpg)
[適した食材]
●加熱できない海鮮具材などを使用した寿司 など
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- 温温湯解凍
流水解凍
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito2.jpg)
急ぎの時に適した解凍方法です。
- ・冷蔵庫解凍に適したものでも特に急いでいる時などはおすすめです。
- ・素材に水が触れないように注意してください。
- ・すり身は半解凍時によくもみます。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito2.jpg)
[適した食材]
●真空パックの肉類・肉加工食品または魚介類・魚介加工品 ●すり身 など
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- 流流水解凍
塩水解凍
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito3.jpg)
生ものの魚介に最も適した解凍方法です。
- ・塩水につけておくのは半解凍まで、以降は水気を取り冷蔵庫解凍します。
- ・大型のものは2%(水500mlに塩小さじ2枚目杯)、グレーズ(薄い氷の膜)があるものは1%、切身は1.5~2%の塩水で、水温は25℃以下が適しています。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito3.jpg)
[適した食材]
●グレーズ(氷の膜)がある魚介類(むきえび、カットいか、帆立貝柱 など)
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- 塩塩水解凍
室温解凍
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito4.jpg)
解凍によって変化しにくい冷凍食品に適しています。
- ・キッチンの涼しい場所に放置します。
- ・解凍のし過ぎに注意してください。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito4.jpg)
[適した食材]
●加工品(薄焼きたまご、パン類 など) ●野菜・果実(簡単枝豆 など) ●菓子類(大福、どら焼き など)
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- 室室温解凍
電子レンジ解凍・調理
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito5.jpg)
調理済みの冷凍食品が適しています。
- ・レンジにかける時間や方法は商品パッケージで確認を。
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito5.jpg)
[適した食材]
●調理済みの冷凍食品
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- レ電子レンジ
加熱調理
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito6.jpg)
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito6.jpg)
火が通りやすい冷凍食品は、凍ったまま湯煎、焼く、蒸す、炒める、煮る、揚げるなどの加熱調理ができます。
- ・ソース類は袋のまま湯煎します。
- ・野菜類のほとんどはブランチング(70~80%の湯通し)して冷凍しているので、加熱し過ぎに注意してください。
- ・揚げ物は160~180℃の温度で少量ずつ入れます。
[適した食材]
●調理食品(丼もの、ご飯類、しゅうまい、餃子、フライ、コロッケ、ハンバーグ など) ●ソース類(ソース、ブイヨン、スープ など) ●野菜類(ミックスベジタブル、グリンピース、北の大地の栗かぼちゃ、さといも など)
<SL Creationsオンラインストアでの表記>
- 焼焼く
- 煮煮る
- 揚揚げる
- 蒸蒸す
- 炊炊飯
- 茹茹でる
- 炒炒める
- オオーブン
- トオーブントースター
- 袋袋
![](/user_data/packages/default/img/add/kaito7.jpg)
![](/user_data/packages/sphone/img/guide/kaito7.jpg)
パッケージの解凍方法・召しあがり方を必ず確認してください。
その下に記載の「召しあがり方」もぜひ合わせてご覧ください。調理の際に役立つアドバイスを掲載しています!