美味しいレシピ付き♪ロールキャベツの冷凍&保存方法を解説します
作るのに手間がかかりがちなロールキャベツは、時間に余裕のあるときに多めに作って、冷凍庫に保存しておくのがおすすめです。
今回は、ロールキャベツの冷凍保存方法と保存期間を解説します。毎回好評をいただいているアレンジレシピもご紹介しますので、どうぞ最後までチェックしてみてください。
もくじ
ロールキャベツの冷凍保存方法
それでは、「ロールキャベツを煮込む前」と「ロールキャベツを煮込んだ後」の2パターンに分けて、それぞれの冷凍保存方法をご案内します。
煮込む前のロールキャベツの場合
たくさんストックしたい時におすすめの保存方法です。スープの味付けを変えるなどのアレンジも簡単なので、調理のバリエーションが広がります。
<冷凍保存方法>
(1)煮込む前のロールキャベツを、空気が入らないように1つずつぴったりとラップで包む
(2)冷凍保存袋に2~3個入れ、空気を抜きながら口を閉じて平らにし、冷凍する
*上記の方法で3週間程度保存可能です。あくまでも目安となりますので、なるべく早く召し上がるようにしましょう
<Tips!>
・霜が付くと「冷凍焼け」が起こりやすくなるので、ラップ・保存袋ともにしっかりと空気を抜きましょう。
・生の状態で冷凍すると肉のうま味が逃げやすくなるので、冷凍後は早めに調理するようにしましょう。電子レンジで軽く熱を通してから保存すると、うま味が逃げにくくなります。
(ロールキャベツ1個(100g)あたり、500Wで1分10秒加熱)
・調理する際は凍ったまま使い、スープと一緒に煮込んでください。
煮込んだ後のロールキャベツの場合
解凍してすぐに食べられる保存方法です。冷凍の過程で味が染み込むので、コクとうま味が増したロールキャベツを楽しめます。
<冷凍保存方法>
(1)煮込んだ後のロールキャベツを、冷凍&電子レンジ対応の保存容器にスープ(煮汁)ごと入れる(1~2個)
(2)スープが漏れないようにしっかりと密閉し、冷凍庫の平らな場所に置いて冷凍する
*上記の方法で3週間程度保存可能です。あくまでも目安となりますので、なるべく早く召し上がるようにしましょう
<Tips!>
・スープはロールキャベツが浸るくらいまで入れます。足りない場合は、コンソメスープの素などをお湯で溶かして追加しましょう。
・液漏れが心配な場合は、保存容器をラップ等で包みましょう。
・保存容器に入れる個数は目安です。使いやすい量を入れて保存しましょう。
・解凍する際は、保存容器の蓋をずらし、600Wで10分ほど加熱しましょう(2個の場合)。途中でロールキャベツを裏返すと加熱ムラを防げます。
SL Creationsおすすめ|基本のロールキャベツレシピ
【材料】(8個分)
豚ひき肉(粗びき) | 1袋(220g) |
---|---|
たまねぎのみじん切り | 2袋(100g) |
長崎五島の塩 | 適量 |
こしょう | 少々 |
卵 | 1個 |
パン粉 | 20g |
牛乳 | 大さじ2 |
キャベツの葉 | 8枚 |
★トマトソース | 1袋(110g) |
★チンタン・万能調味料 | 2袋(30g) |
★水 | 300~400ml |
作り方
- 1.豚ひき肉をボウルに入れ、塩・こしょうを振り、粘りが出るまでこねる
- 2.粘りが出てきたら、たまねぎのみじん切り、卵、パン粉、牛乳を加えてさらに混ぜ合わせる
- 3.鍋に水を入れ、沸騰させる。湯が沸いたら、キャベツの葉をしんなりするまで茹で、ざるにあげて冷ます
- 4.(2)を8等分して(3)のキャベツの葉で包み、爪楊枝などで止める
- 5.浅めの鍋に★のスープの材料を入れて混ぜ合わせ、(4)を並べ、中央に穴をあけたアルミホイルの落し蓋を乗せる
- 6.(5)を強めの中火にかけ、沸騰したら弱火に調整し、蓋をして15分ほど煮込む
- 7.裏返してさらに15分ほど煮込む。味見して薄い場合は、塩で味を調える
- 8.お皿に盛りつけて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
いつもとは違う美味しさを|ロールキャベツのアレンジレシピ
SL Creationsのレシピサイト「スマートクック」に掲載されているに掲載されているロールキャベツのアレンジレシピを3つご紹介します。ぜひお試しください。
シューファルシー
“キャベツの詰め物”を意味する、フランス中南部・オーベルニュ地方の郷土料理「シューファルシー」のレシピです。小ぶりなキャベツをくり抜き、とりひき肉を使った肉ダネをたっぷりと詰めて煮込みました。いつもと一味違うロールキャベツをお召し上がりください。
【材料】(4人分)
キャベツ(小) | 1個(約800g) |
---|---|
とりひき肉(むね) | 240g |
ハーフベーコン | 3枚 |
たまねぎのみじん切り | 2袋 |
チキンブイヨン | 1袋 |
水 | 3カップ |
ローリエ | 1~2枚 |
パセリのみじん切り | 適宜 |
長崎五島の塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
パン粉 | 1/2カップ |
作り方
- 1.ハーフベーコンは解凍しておく
- 2.(1)のベーコンをみじん切りにする。
- 3.耐熱皿に凍ったままのたまねぎを乗せ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する
- 4.キャベツの芯を中心に直径約12cmの幅で丸く切り込みを入れ、そのまま縦に包丁を入れて、深さ約8cmのところまでキャベツをくり抜く(直径約12cm、高さ約8cmの円柱がくり抜ければOK)
- 5.ボウルにとりひき肉、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れて粘りが出るまで混ぜ合わせる。粘りが出てきたら、(2)のベーコン、(3)のたまねぎ、パン粉1/2カップを加えてさらに混ぜ合わせる
- 6.(4)のくり抜いた部分に(5)を少しずつ隙間なく詰める
- 7.圧力鍋(4.5Lのもの)に水、チキンブイヨン、ローリエを入れて軽く混ぜ、(6)を芯があった方を上に(肉ダネが見えるように)して入れる。蓋をして【クッキングダイヤル2】にセットし、中火にかける
- 8.圧力表示ピンが【第2リング】まで上がってきたら、弱火に調節して15分程加圧し、火を止める
- 9.急速減圧して蓋を外し、中身を取り出して4等分に切る
- 10.煮汁を中火で2~3分煮詰め、塩を少々加える
- 11.(9)と(10)を器に盛り付け、パセリを振って完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
春キャベツのあっさりロールキャベツ
葉がやわらかく、みずみずしい春キャベツの美味しさを存分に味わえるロールキャベツのアレンジレシピです。肉ダネには低カロリー・高たんぱくなとりむね肉を使用しているので、ヘルシーながら満足感のある仕上がりに。オリーブオイルとチーズが、キャベツの甘みを引き立てます。
【材料】(2人分)
春キャベツ(大) | 4枚(約350g) |
---|---|
とりむね正肉 | 200g |
玉ねぎ | 1/4個(約50g) |
にんじん | 1/5本(約30g) |
エクストラ・バージンオリーブオイル | 小さじ1 |
イタリアンパセリの葉 | 適宜 |
パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 小さじ2 |
粗びき黒こしょう | 適宜 |
長崎五島の塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
米油 | 適量 |
作り方
- 1.キャベツの芯を取り、そぎ切りしてからすりおろす。玉ねぎは1cm四方に切る。にんじんは皮をむき、1cm角に切る
- 2.とりむね肉を1cm角に切り、(1)のすりおろしたキャベツの芯を揉み込む
- 3.鍋にキャベツの葉を入れ、水1/2カップを注ぎ、蓋をして中火にかける。蒸し茹でにして、しんなりとしたらざるに取り出して粗熱を取る(茹で汁は取っておく)
- 4.(2)に塩小さじ1/2弱、こしょう少々を揉み込み、(1)の玉ねぎ、にんじんを混ぜ合わせて肉ダネを作る
- 5.(3)のキャベツの葉2枚を重ねて広げ、真ん中よりやや手前に(4)の肉ダネ1/2量をこんもりと乗せる。葉の手前、左右の順に内側に折りこみ、手前から空気を抜きながらしっかりと巻く。巻き終わったら爪楊枝などで止める
- 6.スキレットにオリーブオイルを引き、強めの中火で熱し、(5)爪楊枝で止めた側を上にして並べ入れる。焼き色が付いたら、裏返して反対側もサッと焼く
- 7.(6)を鍋に入れ、水2カップと(3)の茹で汁を加え、中火にかける
- 8.煮立ったら塩小さじ1/3を入れて蓋をし、10分程煮込む
- 9.塩・こしょうで味を調え、器に盛り付けて粉チーズ、粗びき黒こしょうを振り、イアリアンパセリを添えて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
ロールキャベツ風トマト煮込み
あらびきポークウインナーをキャベツで包み、トマトベースのソースで煮込みました。肉ダネが要らず、鍋1つで手軽に作ることができるので、晩御飯のおかずにも、ワインのおつまみにもぴったり。子どもから大人まで、世代を超えて愛されるレシピです。
【材料】(2人分)
キャベツ | 4枚(約200g) |
---|---|
生クリーム | 適宜 |
パセリのみじん切り | 適宜 |
トマトソース | 1袋 |
あらびきポークウインナー | 8本 |
エクストラ・バージンオリーブオイル | 少々 |
作り方
- 1.冷凍のトマトソースを使用する場合は解凍しておく
- 2.耐熱皿にキャベツを重ねて広げ、ふんわりとラップをして、キャベツがしんなりとするまで電子レンジ(600W)で2分~4分加熱する(様子を見て時間を調整する)
- 3.キャベツがしんなりとしたら電子レンジから取り出し、そのままおいて粗熱を取る
- 4.(3)を縦半分に切り、芯の堅い部分は包丁で薄くそいで取り分けておく
- 5.まな板に(4)の1切れを、芯の部分を手前にして縦長におき、縦半分に折りたたむ
- 6.凍ったままのウインナー1本と、(4)で取り分けた芯の硬い部分1切れを、(5)で折りたたんだキャベツの手前に横長に乗せ、きっちりと巻く
- 7.巻き終わりのキャベツの先端を、左右どちらかの端に折りこんで留める。残りも同様の手順で巻く
- 8.鍋にオリーブオイルを引き、中火で熱して(7)を並べ入れ、転がしながら全体を軽く焼き付ける
- 9.水1/2カップと(1)のトマトソースを加え、煮立ったら蓋をして弱火に調節し、12~13分煮込む
- 10.器に盛り付けて生クリームをかけ、パセリを散らして完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
ときには贅沢なひとときを|Z’s MENUロールキャベツ
ロールキャベツ4Xビーフ・4Xポーク使用
トマトとブイヨンのソースで、スプーンで切れるほど柔らかくなるまで煮込んだロールキャベツです。牛豚の合挽きミンチとソテーオニオン、数種類のスパイスを使った肉ダネは、風味豊かで冷凍とは思えない美味しさ。2日間、じっくり時間をかけて丁寧に作った、SL Creations自慢の一品をお召し上がりください。
ロールキャベツ4Xビーフ・4Xポーク使用商品ページはこちら
ぜひ、お試しください|SL Creations人気メニュー
ビバシェフ生ハンバーグ
上質な4Xビーフと4Xポークの合挽き肉を使った生ハンバーグです。肉の旨みを逃がさないよう瞬間凍結し、1個ずつ真空包装しました。一人分から作ることができるので、アレンジも自由自在です。人気の理由も頷ける、口当たりの良いハンバーグをご賞味ください。
ビバシェフ生ハンバーグ商品ページはこちら
レンジでえびグラタン
クリーミーなベシャメルソースをたっぷりかけたえびグラタンです。ゴーダチーズとモッツァレラチーズの2種類のチーズを使うことで、コクと風味がアップ。えびの甘みを引き立てます。レンジで簡単に調理できるので、忙しいときの食事にもぴったりです。
レンジでえびグラタン商品ページはこちら
まとめ
一皿でご馳走になるロールキャベツは、冷凍保存しておけばいつでも作りたての美味しさを味わえます。ぜひ、ご紹介したレシピと冷凍保存方法をお試しください。
<おいしさで選ばれる食品を目指して>
SL Creationsオンラインストアでは、普段の食事から、ちょっと贅沢したい記念日のお食事、家族や仲間と集まった際にワイワイ楽しめるパーティ料理など、幅広いシーンに利用できるように、豊富なメニューをご用意しています。
さらに、商品の製造時に化学的合成添加物を使用していないことで、安心してお召し上がりいただけます。
また、食材の鮮度や品質にもこだわり、自然な味わいを大切にしています。
ぜひ、SL Creationsオンラインストアで安心・安全なラインナップを楽しんでみてください。