【バジルソースの冷凍保存】常備しておきたい冷凍「ジェノベーゼ」とアレンジレシピをご紹介
爽やかな香りのバジルソース(ジェノベーゼ)は、いろいろな食材と相性が良い万能ソースです。バジルソースを冷凍庫に常備しておけば、お店で食べるような本格的なメニューを手軽かつ時短で作ることができるのでおすすめです。
今回は、基本のバジルソースの作り方と冷凍保存の方法をご案内します。
また、冷凍庫に常備しておくと便利&美味しいと評判のSL Creationsの「フレッシュバジルソース」と多彩なジェノベーゼ料理のレシピもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

もくじ
バジルとはどんなハーブ?
バジルは、インドや熱帯アジアを原産とするシソ科の多年草で、ハーブの一種です。「ハーブの王様」とも呼ばれるほど栄養価が高く、βカロテンやビタミンなどを多く含むため、抗酸化作用や免疫力の向上に期待できます。またバジルの香りは食欲増進や消化促進など、胃腸の機能を高めてトラブルを改善する効果があるとされています。
バジルは種類が豊富なことも特徴です。パスタやピザによく使われる「スイートバジル」やガパオライスに使われる「ホーリーバジル」、料理の飾りつけに使われる「ブッシュバジル」などをはじめ、150種類以上の品種があります。
SL Creationsおすすめ|基本のバジルソース(ジェノベーゼ)レシピ

爽やかな香りとコクのある味わいが特徴のバジルソースのレシピです。定番のパスタのほか、ドレッシングとしてサラダにかけたり、揚げ物のディップに使ったり、バゲットに塗ってトーストにしたりとさまざまな料理に活用できます。今回ご紹介するレシピでは松の実を使っていますが、お好みのナッツ類に変えてもOKです。
【材料】(出来上がり:約200g)
バジル | 50g |
---|---|
松の実 | 10g |
にんにく(芽を取る) | 1片 |
パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 1袋(32g) |
長崎五島の塩 | 小さじ1/2 |
エクストラ・バージンオリーブオイル | 100ml |
【作り方】
(1)バジルの茎を取り除く

(2)フードプロセッサーに、松の実、にんにく、粉チーズ、塩、オリーブオイル50mlを入れ、細かくなるまで攪拌する

(3)なめらかになったら、バジル、残りのオリーブオイル50mlを加え、ペースト状になるまでさらに攪拌する

(4)全体的に混ざったら保存容器に移し替えて完成
▼Tips!
- ・黒くなった葉は青臭く苦みが強いので、(1)の工程の際に選別して使わないようにしましょう。
- ・煮沸消毒などで除菌した容器に保存しましょう。
バジルソース(ジェノベーゼ)の冷凍保存方法
手作りのバジルソースは、1週間程度であれば冷蔵保存が可能です。
冷凍することで出来立ての風味をそのままに1ヵ月程度保存することができますので、この機会に正しい冷凍手順を覚えましょう。
ここではバジルソースの冷凍保存方法を2つご紹介します。
方法1<おすすめ>:フリーザーバッグを使用する
1つ目はフリーザーバッグを使って冷凍保存する方法です。空気に触れずに保存できますので風味が逃げず、解凍後も作り立ての美味しさを味わえます。またプレート状にして冷凍できるので、省スペースで保存できるのも嬉しいポイントです。
<冷凍保存方法>

(1)バジルソースを作る

(2)フリーザーバッグに1回分を入れ、空気を抜きながら口を閉じて平らにし、冷凍する
<解凍方法>
- ・流水もしくは冷蔵庫で解凍する
- ・電子レンジで解凍すると変色や香りが飛ぶ原因になるので使用は控える
▼Tips!
- ・冷凍するとチーズの風味が損なわれるため、冷凍保存を前提にしてバジルソースを作る場合は粉チーズを入れずに作りましょう。解凍後に粉チーズを加えて混ぜ合わせると、風味が引き立ちます。
- ・フリーザーバッグはSサイズ等の小さいサイズを使用していくつかに小分けして冷凍すると、使いたいときに使いたい分だけ取り出せるので便利です。また、袋に入れる際は口を裏返しにすると、バジルソースが口に付着せず綺麗に入れられます。
方法2:製氷皿を使用する
2つ目は製氷皿を使用する方法です。少量ずつ解凍して使用したい方におすすめです。バジルソースのにおいが残りやすいため、専用の製氷皿を用意すると良いでしょう。
<冷凍保存方法>

(1)バジルソースを作る

(2)製氷皿にバジルソースを流し込み、表面を平らにして冷凍する
(3)凍ったら製氷皿から取り出し、ビニール袋などに入れて保存する
<解凍方法>
- ・深めの皿に凍ったバジルソースを乗せ、冷蔵庫で解凍する
- ・電子レンジで解凍すると変色や香りが飛ぶ原因になるので使用は控える
▼Tips!
- ・冷凍するとチーズの風味が損なわれるため、冷凍保存を前提にしてバジルソースを作る場合は粉チーズを入れずに作りましょう。解凍後に粉チーズを加えて混ぜ合わせると、風味が引き立ちます。
- ・製氷皿はシリコン製のものを使うと取り出しやすくなります。
冷凍庫に常備しておきたい|SL Creationsフレッシュバジルソース

美味しくてアレンジ自在なバジルソースは、ご家庭に常備しておきたい万能ソースです。
「材料の用意や作る手間を考えると常備は難しい・・・」や「キッチンや調理器具ににおいが残ってしまうから・・・」などの理由からご自分で作ることを躊躇している方や、「手軽に本格的なバジルソースを手に入れたい!」とお考えの方は、SL Creationsの「フレッシュバジルソース」がおすすめです。フレッシュなバジルの香りを活かし、松の実やにんにくのコクを加えて食欲をかき立てるバジルソースに仕上げました。パスタやカルパッチョ、魚介・肉料理などに幅広くお使いください。
フレッシュバジルソース商品ページはこちら
爽やかな風味と深い味わいを楽しむ|バジルソース(ジェノベーゼ)を使ったレシピ
SL Creationsのレシピサイト「スマートクック」に掲載されているバジルソースのレシピを10個ご紹介します。ぜひお試しください。
ジェノベーゼスパゲッティ

茹で立てのスパゲッティに和えるだけで出来上がる、手軽ながらもイタリアンレストランの一皿のような本格的なジェノベーゼスパゲッティです。バジルソースを加熱せずに使用していますので、芳醇な風味を存分に堪能することができます。出来立てをすぐにいただきましょう。
【材料】(3人分)
★水 | 1L |
---|---|
★長崎五島の塩 | 10g |
スパゲッティ | 80g |
◎フレッシュバジルソース(解凍する) | 30g(約大さじ2) |
◎パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 1袋 |
トマト(8mm角に切る) | 1/6個 |
バジル | 適宜 |
作り方
- 1.鍋に★の材料を入れて沸騰させ、スパゲッティを袋の表示時間通りに茹でる
- 2.ボウルに◎の材料を入れて混ぜ合わせ、茹で上がったパスタの水気をよく切って和える
- 3.器に(2)を盛り付けてトマトを添え、お好みでバジルを乗せて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
パンツァネッラ(イタリア風パンサラダ)

イタリア・トスカーナ地方の伝統料理「パンツァネッラ」のアレンジレシピです。彩り豊かな野菜の中に香ばしいフォカッチャをごろごろと入れて仕上げたサラダは、甘みと酸味のバランスが絶妙で、後を引く美味しさです。
【材料】(3人分)
★エクストラ・バージンオリーブオイル | 大さじ1 |
---|---|
★レモン汁 | 小さじ1 |
★ハーブソルト | 小さじ1/2 |
★粗製糖 | ふたつまみ |
パプリカミックス(長いものは半分に切る) | 30g |
◎トマト(1.5cm角に切る) | 1/2個 |
◎きゅうり (ごく薄切りにする) | 1/3本 |
◎玉ねぎ(ごく薄切りにして水にさらす) | 20g |
フォカッチャ(室温解凍し、1.5cm角に切る) | 1枚 |
エクストラ・バージンオリーブオイル | 大さじ1/2 |
フレッシュバジルソース(解凍する) | 少々 |
作り方
- 1.ボウルに★の材料を入れ、混ぜ合わせる
- 2.パプリカミックスを凍ったまま耐熱皿に乗せ、レンジ(500W)で1分加熱する
- 3.(1)に(2)と◎の材料を加えて和え、冷蔵庫で冷やしてマリネにする
- 4.オリーブオイル大さじ1/2をフォカッチャ全体にまんべんなく塗り、重ならないようにして天板に並べる(ボウルにオリーブオイルとフォカッチャを入れ、混ぜ合わせるようにすると簡単)
- 5.(4)をオーブントースターで約5分こんがりと焼き、さらに庫内で3分置いてから取り出して冷ます
- 6.食べる直前に(3)と(5)を和えて器に盛り付け、周りをバジルソースで飾って完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
豚しゃぶのバジル豆乳冷しうどん

ランチや夜食に、豚しゃぶと野菜とバジル風味の豆乳スープでさっぱりといただける冷やしうどんはいかがですか?ヘルシーながらもボリュームのある一品なので、食欲のないときにもぴったりです。
【材料】(2人分)
豚肉しゃぶしゃぶ用(もも・ロースなど) | 120g |
---|---|
水菜(4cm長さに切る) | 1/2束分 |
トマト(くし形に切る) | 1/2個 |
国産小麦のうどん玉 | 2玉 |
豆乳 | 180g |
★だし香る白だし | 大さじ1強 |
★フレッシュバジルソース(解凍する) | 大さじ2 |
作り方
- 1.豚肉を湯に通してしゃぶしゃぶにし、キッチンクロスを敷いたバットに取り出して冷ます
- 2.ボウルに★の材料を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす
- 3.うどんを袋の表示時間通りに茹で、水気をしっかり切る
- 4.深めの器に(3)、水菜、トマト、(1)の順に盛り付け、(2)のスープを注いで完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
ベーコンときのこのバジルドリア

素材の美味しさをバジルソースが存分に引き出したドリアです。ホワイトソースとチーズのクリーミーな味わいと、フレッシュバジルの爽やかな香味の相性は抜群!出来立てのアツアツを頬張りましょう。
【材料】(2人分)
ご飯 | 1合 |
---|---|
★フレッシュバジルソース(解凍する) | 大さじ4 |
★パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 2袋 |
コンパウンドマーガリン | 大さじ1 |
ハーフベーコン(解凍して1cm幅に切る) | 1袋(50g) |
◎玉ねぎ(薄切りにする) | 40g |
◎国産きのこミックス | 50g |
ホワイトソース(ボイル解凍する) | 1袋 |
ナチュラルチーズ(解凍する) | 30g |
作り方
- 1.ボウルにご飯と★の材料を入れ、米を潰さないように優しく混ぜ合わせる
- 2.スキレットにマーガリンを引き、中火にかける。熱くなったらベーコンを入れてじっくり炒める
- 3.(2)に◎の材料を加えてさらに炒める
- 4.(3)が全体的にしんなりとしたら、ホワイトソースを加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせて火を止める
- 5.グラタン皿に(1)を等分に盛り付けて平らにならす。その上から(4)を等分にかけてチーズを乗せる
- 6.(5)をオーブントースターで約5分、焼き色が付くまで焼いて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
チキンのバジルチーズ焼き

ジューシーなチキンに、フレッシュバジルソースと濃厚なチーズを乗せて焼き上げました。スキレットで焼くだけなので、手間いらずで豪華なメインディッシュを用意することができます。
【材料】(1人分)
鶏もも正肉 | 100g |
---|---|
米油 | 少々 |
フレッシュバジルソース(解凍する) | 大さじ1 |
ナチュラルチーズミックス(解凍する) | 25g |
パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 適量 |
作り方
- 1.スキレットに米油を薄く引き、鶏もも肉を皮目を下にして入れ、強めの中火で焼く。焼ける音がしっかりとしてきたら弱めの中火に調節し、蓋をして約4分焼く
- 2.蓋を取り、余分な脂を拭き取ってチキンを裏返して、蓋をあけたまま反対面を約1分焼く
- 3.一度火を止め、バジルソースを鶏もも肉にかけ、ナチュラルチーズミックスを乗せる
- 4.(3)に蓋をして再び中火にかけ、チーズがとけるまで1~2分加熱する
- 5.チーズがとけたら取り出して器に盛り付け、粉チーズをかけて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
海老とブロッコリーのバジル炒め

えびとブロッコリーをより美味しくいただけるアレンジレシピです。にんにくとバジルの香りが食欲をかき立て、その濃厚な味わいに病みつきになること間違いなしの一品です。
【材料】(2~3人分)
ガーリックオイル | 小さじ2 |
---|---|
むきえび(背ワタをとる) | 150g |
オーガニックブロッコリー(さっと茹でる) | 150g |
味付け塩こしょう | 適量 |
★フレッシュバジルソース(解凍する) | 大さじ1 |
★パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 1袋 |
作り方
- 1.スキレットにガーリックオイルを引き、中火で熱する。にんにくの香りが立ったら、むきえびを入れて炒める
- 2.えびの色が変わったら、ブロッコリーを加えて塩こしょうを振り、炒め合わせる
- 3.火を止めて★の材料を加え、混ぜ合わせて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
じゃがいものバジルマヨ和え

粉吹きいもを、バジルソースと合わせたマヨネーズで和えたお手軽おかずのレシピです。バジルが効いたマヨネーズがじゃがいもの甘みを引き立てます。材料が少なく、茹でて和えるだけと工程も少ないので、さっと簡単に作ることができます。
【材料】(2~3人分)
じゃがいも | 150g |
---|---|
水 | 適量 |
★フレッシュバジルソース(解凍する) | 大さじ1 |
★マヨネーズ | 大さじ1 |
★味付け塩こしょう | 適量 |
作り方
- 1.じゃがいもの皮をむいて一口大に切り、水にさらす
- 2.じゃがいもの水気を切って鍋に入れ、被る量の水を加えて強火にかける。沸騰したら弱火に調節する。約15分、竹串がスッと通るまで茹でる
- 3.(2)の湯を捨て、じゃがいもを鍋に戻して中火にかけ、転がしながら水分を飛ばして粉吹きにする
- 4.(3)をボウルに入れ、★の材料を加えてつぶさないように和えて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
バジルトースト(マヨネーズ)

バジルソースを食パンに塗って焼き上げたシンプルなバジルトーストのレシピです。隠し味にマヨネーズを加えているので、コクが増し、口当たり良く仕上がります。バジル好きにはたまらない一品です。
【材料】(2人分)
食パン | 2枚 |
---|---|
★フレッシュバジルソース(解凍する) | 大さじ1 |
★マヨネーズ | 大さじ1 |
パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 2袋 |
作り方
- 1.ボウルに★の材料を入れ、混ぜ合わせる
- 2.食パンの片面に(1)を塗り、オーブントースターで約3分焼いて完成(お好みで粉チーズをかける)
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
カプレーゼ

緑・白・赤の3色が目にも華やかな「カプレーゼ」。香り豊かなバジルソース、もちもちのモッツァレラチーズ、みずみずしいトマトが三位一体となった美味しさを楽しみましょう。常備しているバジルソースを活用し、イタリア料理の定番サラダを簡単に作りましょう。
【材料】(2人分)
★ミニトマト(横半分に切る) | 5個 |
---|---|
★モッツァレラチーズ(小粒タイプ) | 10個 |
◎長崎五島の塩 | 少々 |
◎黒こしょう | 適量 |
◎エクストラ・バージンオリーブオイル | 小さじ1 |
フレッシュバジルソース(解凍する) | 小さじ2 |
バジル | 適宜 |
作り方
- 1.ボウルに★の材料を入れ、◎の材料を加えて和える
- 2.(1)を器に盛り付け、バジルソースをかけたら完成(お好みでバジルを飾る)
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
バジル風味の和風スープ

ウインナー、グリーンアスパラ、たけのこ、ミニトマトをバジルソースで炒め、和風だしと合わせた和洋折衷のスープです。バジルの爽やかさはそのままに、和風だしの奥深い味わいを楽しめます。イタリアンでも和食でもない、新感覚のスープをお試しください。
【材料】(2人分)
フレッシュバジルソース | 大さじ1 |
---|---|
和風だし | 1パック(4g) |
ポークウインナー(解凍する) | 4本 |
グリーンアスパラ | 2本 |
オーガニックたけのこ(トップカット) | 50g |
長崎五島の塩 | 適宜 |
ミニトマト | 4個 |
バジル | 適量 |
水 | 400cc |
作り方
- 1.解凍しておいたポークウインナーを斜め半分に切る。グリーンアスパラとたけのこを、半解凍の状態で一口大に切る
- 2.スキレットにバジルソースを入れて中火で温め、(1)とミニトマトを加えてさっと炒める
- 3.(2)に和風だしと水を加え、具材に火が通るまで温める
- 4.塩で味を調えて器に盛り付け、バジルの葉を添えて完成
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
まとめ
バジルソース(ジェノベーゼ)は、さまざまな料理に活用できるソースです。冷凍庫に常備しておけば、ご紹介したレシピをはじめ、献立のレパートリーがさらに広がるはずです。
香り豊かなバジルソースのメニューをぜひお試しください。
<おいしさで選ばれる食品を目指して>

SL Creationsオンラインストアでは、普段の食事から、ちょっと贅沢したい記念日のお食事、家族や仲間と集まった際にワイワイ楽しめるパーティ料理など、幅広いシーンに利用できるように、豊富なメニューをご用意しています。
さらに、商品の製造時に化学的合成添加物を使用していないことで、安心してお召し上がりいただけます。
また、食材の鮮度や品質にもこだわり、自然な味わいを大切にしています。
ぜひ、SL Creationsオンラインストアで安心・安全なラインナップを楽しんでみてください。
カテゴリ一覧
