【アレンジレシピもご紹介】常備しておきたい冷凍食品7選!
冷凍食品をアレンジして、本格的な一皿を「簡単」+「時短」で作りましょう。今回は、冷凍庫に常備しておきたいおすすめ冷凍食品をアレンジレシピとともにご紹介します。
                    記事でご紹介する冷凍食品はすべてお取り寄せ可能です。
                    気になった冷凍食品やアレンジレシピメニューがありましたら、ぜひお試しください。
                    
                もくじ
常備しておきたい冷凍食品7選とおいしいアレンジレシピ
冷凍庫に常備しておきたい冷凍食品を厳選して7つご紹介!
                    手軽でおいしいアレンジレシピも併せてご紹介しますので、献立に悩んだ際は参考にしてみてください。
                    
レンジ用鶏もも唐揚げ

安全性にこだわった鶏のもも肉を、生姜やにんにく、醤油をベースにしたたれで味付けしてカラッと揚げた、飽きのこないシンプルな唐揚げです。電子レンジで簡単に調理できるので、晩御飯のおかずやお弁当、おやつにもおすすめです。
レンジ用鶏もも唐揚げを使って|パプリカと唐揚げのレモンマリネ

しっとりとした唐揚げを爽やかなレモンマリネに仕立てました。柔らかな鶏のもも肉とシャキシャキ食感のパプリカの相性は抜群。甘めの味付けで野菜も一緒に摂れるので、小さなお子様にもおすすめです。
材料(2人分)
| パプリカミックス | 1/3袋(100g) | 
|---|---|
| レンジ用鶏もも唐揚げ | 1袋(200g) | 
| ★エクストラ・バージンオリーブオイル | 大さじ1 | 
| ★レモン汁 | 大さじ1 | 
| ★純粋アカシア蜂蜜 | 小さじ1 | 
| ★味付け塩こしょう | 少々 | 
| リーフレタス | 適量 | 
作り方
- 1.凍ったままのパプリカを1分ほど茹で、ざるに上げて水気を切る。
 - 2.耐熱皿に唐揚げを並べ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約2分45秒加熱する。
 - 3.ボウルに★の材料を入れて混ぜ合わせ、パプリカ、唐揚げを加えて全体にからめる。
 - 4.リーフレタスを手でちぎって器に敷き、(3)を盛って完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
レンジ用鶏もも唐揚げを使って|さつまいもと唐揚のしょうが黒酢あん

ホクホクのさつまいもとジューシーな唐揚げを、さっぱりとした黒甘酢ソースで炒めた一品です。さつまいもの甘みと唐揚げのコク、ソースの甘酸味が三位一体となり、調和のとれた旨みが口いっぱいに広がります。
材料(2人分)
| さつまいも | 1/2本(約150g) | 
|---|---|
| レンジ用鶏もも唐揚げ | 1袋(200g) | 
| オーガニックブルーレイクいんげん[半解凍する] | 50g | 
| ビバシェフ黒甘酢ソース[解凍する] | 1袋 | 
| 生おろししょうが[解凍する] | 1袋 | 
| 米油 | 大さじ1 | 
作り方
- 1.半解凍したいんげんを半分に切る。さつまいもはよく洗い、皮つきのまま縦半分に切ってから横に幅1cmに切り、水に5分ほどさらして水気を切る。
 - 2.耐熱皿に唐揚げを並べ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で3分加熱する。
 - 3.スキレットに米油を敷き、さつまいもを並べ入れて、中火で両面を約3分ずつ焼く。
 - 4.いんげんを加えて1分ほど炒め、唐揚げと黒甘酢ソース、生おろししょうがを加えて30秒ほど炒める。器に盛ったら完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
国産小麦のうどん玉

国産小麦を100%使用したうどんです。でんぷん質である「アミロース」の割合が少ない小麦を使っているため、もちもちとした食感を楽しめます。茹でるほか、電子レンジでも調理ができるので、時短料理にも最適です。
国産小麦のうどん玉を使って|プルコギうどん

甘辛いプルコギともちもちのうどんを炒めた焼うどん風のアレンジレシピ。濃厚なプルコギの汁を吸ったうどんは、一口噛むごとにじゅわっと旨みが広がる格別のおいしさです。
材料(2人分)
| 牛もも肉(焼肉用) | 110g | 
|---|---|
| 国産小麦のうどん玉 | 2玉 | 
| パプリカミックス | 90g | 
| プルコギのたれ | 1袋(60g) | 
| 玉ねぎ | 1/4個 | 
| 糸唐辛子 | 適量 | 
作り方
- 1.牛もも肉を一口大に切る。玉ねぎは薄切りにする
 - 2.ボウルに(1)を入れ、プルコギのたれを加えて揉み込み、30分ほど置く。
 - 3.フライパンに(2)とパプリカミックスを加え、強めの中火で炒める。
 - 4.国産小麦のうどん玉を表示通りに茹で、水洗いしてぬめりをとる。
 - 5.水気を切ったら(3)に入れ、たれをからめながら炒める。
 - 6.器に盛り、糸唐辛子を添えて完成。
 
国産小麦のうどん玉を使って|梅豚おろしの冷やしうどん

豚、梅干し、大根おろしと疲労回復や滋養強壮に効果のある食材を冷やしぶっかけでさっぱりと。夏バテや寒暖差による疲労、食欲がないときでもペロリと食べられるうどんです。
材料(2人分)
| 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) | 約80g | 
|---|---|
| 国産小麦のうどん玉 | 2玉 | 
| 紀州梅干し | 1個 | 
| 大根おろし | 2袋(40g×2) | 
| ★めんつゆ | 30ml | 
| ★水 | 150ml | 
| 水 | 適量 | 
| 青ネギ | 少々 | 
| 焼き海苔 | 適量 | 
| 穂じそ | 2本 | 
作り方
- 1.小鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら火を止め、豚ロース肉を1枚ずつさっと茹で、水気を切る。
 - 2.梅干しの種を取り除いて包丁で叩いて梅肉を作り、(1)を和える。
 - 3.★を混ぜ合わせてつゆを作る。
 - 4.うどんを茹で、冷水でしめる。器に盛り、(2)を乗せて(3)のつゆを張る。
 - 5.(4)に水気を切った大根おろし、青ネギ、焼き海苔、穂じそを添えて完成。
 
スパゲティ用ミートソース

上質な4Xビーフを約28%(仕込時)配合し、さまざまな野菜とスパイスで炒め、赤ワインでじっくり煮込んだ本格派のミートソースです。パスタのほか、グラタンやドリアといったアレンジレシピもおすすめです。
スパゲティ用ミートソースを使って|チーズたっぷりミラノ風ドリア

牛肉の旨みが際立つミートソースにマイルドなホワイトソースをあわせ、たっぷりのチーズをのせて焼き上げたミラノ風ドリアです。ミートソースにしっかり味がついているので、調味料を一切使わず簡単に調理できます。
材料(2人分)
| スパゲティ用ミートソース | 1袋(150g) | 
|---|---|
| ホワイトソース | 1袋(150g) | 
| ナチュラルチーズミックス | 40g | 
| コンパウンドマーガリン | 適量 | 
| 温かいご飯 | 300g | 
| イタリアンパセリのみじん切り | 適量 | 
作り方
- 1.ミートソース、ホワイトソースを凍った袋のまま熱湯に入れ、約10分温める。
 - 2.耐熱容器にマーガリンを薄く塗り、ご飯を広げ入れる。
 - 3.ミートソース、ホワイトソースの順に重ね、チーズをのせる。
 - 4.予熱したオーブントースターで、チーズに焼き色がつくまで10分ほど焼く。
 - 5.焼きあがったらパセリを振って完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
スパゲティ用ミートソースを使って|ミートビーンズの温たまチーズ焼き

一般的なレシピでは手間がかかるミートビーンズも、ミートソースを使えば、混ぜて焼くだけであっという間に完成! 食感や味わいの異なる4種のビーンズと濃厚なソースを、チーズと温泉卵がまろやかに包み込む贅沢な一品です。サンドイッチのお供にどうぞ。
材料(2人分)
| ビーンズミックス | 100g | 
|---|---|
| スパゲティ用ミートソース[解凍する] | 1袋(150g) | 
| 温泉卵 | 2個 | 
| パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 1袋 | 
作り方
- 1.凍ったままのビーンズミックスを耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分40秒ほど加熱する。
 - 2.ミートソースと(1)を混ぜ合わせ、2つの耐熱容器に等分に入れる。
 - 3.温泉卵とパルミジャーノ・レッジャーノを順番に乗せ、オーブントースターで3~4分焼いて完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
つるっとした水餃子

豚肉、キャベツ、玉ねぎを、素材の味が引き立つようにシンプルに味付けし、国産小麦の皮で包んだ水餃子です。豚肉をたっぷり使用していて食べ応えがあるので、水餃子のほか鍋やスープに入れても◎。冷やしてもおいしいので、サラダなどのトッピングにも最適です。
つるっとした水餃子を使って|ぎょうざdeラビオリ

パスタの代わりに水餃子を使ったラビオリです。一般的なレシピのようにショートパスタに具材を挟む工程がないので時短できるだけでなく、ピザソースを使うため味付けも簡単。手軽に本格的なラビオリが作れるおすすめレシピです。
材料(3人分)
| つるっとした水餃子 | 9個 | 
|---|---|
| エクストラ・バージンオリーブオイル | 少々 | 
| 生おろしにんにく | 1袋 | 
| たまねぎのみじん切り | 1袋(50g) | 
| トマト[角切りにする] | 50g | 
| 完熟トマトのピザソース | 大さじ4 | 
| パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 1袋 | 
| パセリのみじん切り | 適量 | 
作り方
- 1.スキレットにオリーブオイルを引き、にんにくとたまねぎを入れて炒める。トマトを加えて更に炒める。
 - 2.(1)をボウルに移し、ピザソースを加えてよく混ぜる。
 - 3.水餃子を茹でて水気を切り、(2)に加えて和える。
 - 4.器に盛り付け、粉チーズとパセリを振って完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
つるっとした水餃子を使って|ぎょうざdeラザニア

イタリアの伝統料理・ラザニアを水餃子でアレンジしました。具材がぎっしり詰まった水餃子とトマトソース、ホワイトソースをミルフィーユ状に重ねて焼き上げたラザニアはボリュームたっぷり。大人も子どもも大好きな味です。
材料(3~4人分)
| つるっとした水餃子 [5~6分ボイルして水気を切る]  | 
                            150g | 
|---|---|
| ホワイトソース[ボイル解凍する] | 1パック | 
| エクストラ・バージンオリーブオイル | 少々 | 
| 生おろしにんにく | 1袋 | 
| たまねぎのみじん切り | 2袋(100g) | 
| トマト | 大さじ5 | 
| ナチュラルチーズミックス[解凍する] | 適量 | 
| パセリのみじん切り | 適量 | 
| 完熟トマトのピザソース | 大さじ5 | 
作り方
- 1.スキレットにオリーブオイルを引き、にんにくとたまねぎを入れて炒める。角切りにしたトマトを加えて更に炒める。
 - 2.火を止め、ピザソースを加えてよく混ぜ合わせる。
 - 3.グラタン皿に、(2)、餃子、ホワイトソースの順に重ねる(2回繰り返す)。
 - 4.残った(2)をかけ、チーズをまんべんなく散らして200℃のオーブンで12~15分焼く。
 - 5.焼きあがったらパセリを振って完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
ビバシェフ生ハンバーグ

上質で安全性に優れた4Xビーフと4Xポークの合挽き肉を使用した口当たりの良い生ハンバーグです。タネを小判型に成型して瞬間凍結し、1個ずつ真空包装しているため、一人分から作ることができます。牛肉の旨みと豚肉の甘みがギュッと凝縮された、ジューシーなハンバーグを召し上がれ。
ビバシェフ生ハンバーグを使って|濃厚ソースのロコモコ

ビバシェフ生ハンバーグと濃厚ソースでハワイの名物料理・ロコモコを簡単に再現! ふっくら柔らかいハンバーグとプルプルの目玉焼きをざっくり混ぜて食べるのが本場の食べ方です。グレービーソースを絡めて召し上がれ。
材料(2人分)
| ビバシェフ生ハンバーグ[解凍する] | 2枚(260g) | 
|---|---|
| 油 | 小さじ4 | 
| 卵 | 2個 | 
| たまねぎのみじん切り | 1袋(50g) | 
| 国産きのこミックス | 80g | 
| 赤ワイン | 大さじ2 | 
| 濃厚ソース | 大さじ2 | 
| コンパウンドマーガリン | 10g | 
| 牛乳 | 大さじ1 | 
| オーガニック洋風野菜ミックス | 60g | 
| 温かいご飯 | 400g | 
| リーフレタス | 適量 | 
作り方
- 1.スキレットに油小さじ2を引いて中火で熱し、卵を1個ずつ割り入れて目玉焼きを作る。焼きあがったらバットなどに取り出す。
 - 2.同じスキレットに油小さじ2を引いて強火で熱し、ハンバーグを並べ入れる。10~15秒焼いてから中火にし、ときどき位置を変えながら表面を約2分焼き、裏面を約1分焼く。
 - 3.スキレットの空いたところに凍ったままのたまねぎ、きのこミックスを入れ、しんなりとするまで炒める。赤ワインを回し入れ、煮立ったら蓋をして約3分蒸し焼きにする。
 - 4.濃厚ソース、コンパウンドマーガリン、牛乳を加え、全体にからめながらひと煮立ちさせる。
 - 5.凍ったままの野菜ミックスを熱湯で1分ほど茹で、水気を切る。
 - 6.器にご飯400gを等分に盛り、ハンバーグをソースごとのせ、(1)、(4)、リーフレタスを添えて完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
ビバシェフ生ハンバーグを使って|和風さっと煮ハンバーグ

さっぱりといただける和風の煮込みハンバーグにアレンジしたレシピです。醤油ベースのソースでさっと煮込んだハンバーグは、肉の旨みを引き立てる繊細な味わい。大根おろしと大葉が良いアクセントになっています。
材料(2人分)
| ビバシェフ生ハンバーグ[解凍する] | 2枚 | 
|---|---|
| レンジで手軽に!8種類のオーガニック温野菜 | 1パック | 
| 大根おろし[解凍する] | 5袋(200g) | 
| 米油 | 小さじ1 | 
| ★超特選丸大豆醤油 | 大さじ2 | 
| ★粗製糖 | 大さじ1 | 
| ★みりん | 大さじ3 | 
| ★酒 | 大さじ3 | 
| ★水 | 大さじ3 | 
| ★片栗粉 | 小さじ1/2 | 
| 大葉[千切り] | 適量 | 
作り方
- 1.温野菜を表示通りに温める。
 - 2.★の材料を混ぜ合わせる。
 - 3.スキレットに米油を引き、ハンバーグを焼く。焼けたらハンバーグを取り出し、スキレットを拭く。
 - 4.スキレットに★を入れ、かき混ぜながらとろみがつくまで弱火で煮詰める。
 - 5.(4)にハンバーグを戻し入れ、(1)を加えてさっと煮てから器に盛る。
 - 6.スキレットに残ったたれをかけ、大根おろし、大葉をあしらって完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
えびと野菜の彩りピラフ

プリプリのえびと7種類の野菜(玉ねぎ、とうもろこし、枝豆、人参、いんげん、ピーマン、舞茸)を直火釜でふっくらと炊き上げた、具だくさんのピラフです。シンプルな味付けなので、そのままでも、アレンジしてもおいしく召し上がれます。
えびと野菜の彩りピラフを使って|ドレス・ド・オムライス

ピラフと卵の相性は抜群! チキンライスの代わりにピラフであっさりと仕立てたオムライスです。デミグラスベースの濃い目のケチャップソースも良く合います。
材料(2人分)
| 卵 | 4個 | 
|---|---|
| えびと野菜の彩りピラフ | 2袋(500g) | 
| ★デミグラスフレーク | 大さじ2(約20g) | 
| ★トマトケチャップ | 大さじ1 | 
| ★生クリーム | 1/4カップ | 
| ★水 | 1/3カップ | 
| 味付け塩こしょう | 適量 | 
| コンパウンドマーガリン | 小さじ2 | 
| 片栗粉 | 小さじ2 | 
| 米油 | 大さじ1/2 | 
作り方
- 1.耐熱皿に凍ったままのピラフを盛り、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約7分加熱する。口径約12cmの茶碗に等分に入れ、盛り付け用の皿で口を軽く押さえてから、上下を返して盛る。
 - 2.小鍋に★の材料を全て入れ、弱めの中火にかける。とろりとするまで混ぜ、煮立ったら火を止める。
 - 3.片栗粉、水を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作る。ボウルに卵2個を割り入れ、味付け塩こしょう少々振る。水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから1/2量を加え、溶きほぐす。
 - 4.スキレットに米油大さじ1/2を引いて中火で熱し、マーガリン小さじ1を加えて溶かす。(3)の卵液を流し入れ、縁が固まりはじめたら菜箸を大きく広げて、卵の向こう側と手前をつまむようにして箸を中央で合わせる。
 - 5.箸を合わせたまま、手首を反時計回りに90度、フライパンを時計回りに90度、それぞれ同時にゆっくりと回してから、フライパンだけをもとの位置に戻す。箸を持ちなおし、同じ動作をもう一度繰り返す。
 - 6.卵の中心を菜箸で押さえながら、すべらせるようにしてピラフに乗せる。もう1個も同様に作り、オムライスの周囲に(2)のソースを等分にかけて完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
えびと野菜の彩りピラフを使って|簡単トルコライス

長崎県のソウルフード・トルコライスをお手軽に。ピラフは電子レンジ、ナポリタンは湯煎で簡単に調理できるので、チキンカツを揚げるだけであっという間に完成。特別な日の献立にいかがでしょうか。
材料(2人分)
| フライパンチキン[冷蔵庫解凍する] | 1袋(180g) | 
|---|---|
| 懐かしのナポリタン | 1袋(270g) | 
| えびと野菜の彩りピラフ | 1袋(250g) | 
| ★トマトケチャップ | 大さじ1 | 
| ★有機中濃ソース | 小さじ2 | 
| キャベツ | 2枚(約100g) | 
| パセリ | 適量 | 
| 米油 | 適量 | 
作り方
- 1.★を混ぜ合わせてソースを作る。
 - 2.スキレットに米油を深さ1cmくらいまで注ぎ、中温(180℃)に熱する。油の中にチキンをゆっくりと入れ、途中で表裏を返しながら約2分揚げる。火を弱めてさらに2分ほど揚げ、油を切る。
 - 3.たっぷりの湯に凍ったままのナポリタンを袋ごと入れ、約8分加熱する。
 - 4.耐熱皿に凍ったままのピラフを盛り、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱する。
 - 5.器にナポリタン、ピラフを盛り、千切りキャベツを添える。ピラフにチキンを乗せて★をかけ、みじん切りにしたパセリを振って完成。
 
フレッシュバジルソース

バジル、松の実、オリーブオイル、にんにく、食塩だけで仕上げたバジルソースです。最低限の加熱処理をした国産の生バジルを約25%配合しているので、豊かな風味と鮮やかな色味が保たれています。松の実とにんにくが深いコクを生み出し、幅広い料理にお使いいただけます。
フレッシュバジルソースを使って|ベーコンとじゃがいものバジル炒め

ベーコンとじゃがいも、玉ねぎを炒め、バジルソースで和えたシンプルなアレンジレシピ。素材の味が引き立つ味付けで、お酒のつまみにも晩御飯の副菜にもうってつけです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもどうぞ。
材料(2~3人分)
| ガーリックオイル | 小さじ1 | 
|---|---|
| ハーフベーコン[解凍する] | 1袋(50g) | 
| 玉ねぎ | 50g | 
| じゃがいも | 150g | 
| 味付け塩こしょう | 適量 | 
| ★フレッシュバジルソース[解凍する] | 大さじ1 | 
| ★パルミジャーノ・レッジャーノ100%粉チーズ | 1袋 | 
作り方
- 1.じゃがいもの皮をむき、1cm幅の輪切りにし、水にさらす。水気を拭き取り、耐熱皿に重ならないように並べ、ラップをしてレンジ(500W)で約4分加熱する。
 - 2.スキレットにガーリックオイルと1cm幅に切ったベーコンを入れ、中火で炒める。1cm幅のくし切りにした玉ねぎを加えてさらに炒め、しんなりしたらバットなどに取り出す。
 - 3.スキレットに(1)を入れて中火で焼く。両面に焼き色が付いたら(2)を戻し入れ、塩こしょうを振って、炒め合わせる。
 - 4.火を止めて★を加え、混ぜ合わせて完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
フレッシュバジルソースを使って|帆立のカプレーゼ風パスタ

バジルソースを使い、イタリアの定番サラダ・カプレーゼを冷製パスタにアレンジしました。肉厚な帆立貝柱を乗せてボリューム感アップ。トマト、モッツァレラチーズ、カッペリーニとの食感の違いも楽しい一品です。
材料(2人分)
| トマト | 2個 | 
|---|---|
| 帆立貝柱(中) | 1袋(120g) | 
| モッツァレラチーズ | 1個(約100g) | 
| フレッシュバジルソース[解凍する] | 1袋 | 
| スパゲティ(カッペリーニ) | 160g | 
| ★エクストラ・バージンオリーブオイル | 大さじ1 | 
| ★長崎五島の塩 | 小さじ1/2 | 
| ★こしょう | 少々 | 
| 長崎五島の塩 | 適量 | 
作り方
- 1.トマトのへたを取って縦半分に切り、1.5cm角に切ってボウルに入れる。★を加えてからめ、冷蔵庫で冷やしておく。
 - 2.帆立を塩水(水500mlに対して塩小さじ1が目安)に浸す。表面の氷が溶けたら取り出して水気をとり、3等分に切る。
 - 3.モッツァレラチーズを7~8mm幅に切る。
 - 4.カッペリーニを袋の表示時間より1分長めに茹でる。茹で上がったらざるにあげ、氷水でしめてからしっかり水気を切る。
 - 5.(1)のボウルに(4)を加えてざっと混ぜ合わせ、器に盛る。(2)の帆立、(3)のチーズを乗せ、バジルソースをかけて完成。
 
■このレシピで使用したSL Creations商品はこちら
まとめ
冷凍食品を常備しておけば、忙しいときでも、急な来客なあったときでも手軽においしい料理を用意することができます。工夫次第でアレンジも無限大なので、ぜひお取り寄せをしてさまざまなレシピを試してみてはいかがでしょうか。
<おいしさで選ばれる食品を目指して>
                SL Creationsオンラインストアでは、普段の食事から、ちょっと贅沢したい記念日のお食事、家族や仲間と集まった際にワイワイ楽しめるパーティ料理など、幅広いシーンに利用できるように、豊富なメニューをご用意しています。
                さらに、商品の製造時に化学的合成添加物を使用していないことで、安心してお召し上がりいただけます。
                また、食材の鮮度や品質にもこだわり、自然な味わいを大切にしています。
                ぜひ、SL Creationsオンラインストアで安心・安全なラインナップを楽しんでみてください。
                
カテゴリ一覧
    

                    
                    
                    
                    

            





















































                
                
                





0120-73-2211















